新規履修希望者の方へ

履修までの流れ

Delight にご興味を持っていただきありがとうございます!

Delight は慶應義塾大学 SFC 中村合同研究会の 1 グループとして活動しているため,履修にはいくつかの手続きが必要です。 履修を希望される方は,以下の手順に従ってください。

1. 履修希望の連絡をする

履修を希望する方は delight@sfc.wide.ad.jp に以下の情報と一緒に履修希望の旨をメールで送信してください。 余裕を持って履修手続きができるよう,履修を希望する学期の学事への履修選抜エントリー期限の 1 週間前までにご連絡いただくことを推奨します。

  • 氏名
  • 所属・学年
  • 学籍番号
  • CNS ID
  • keio.jp のメールアドレス
  • 簡単な履修志望理由

2. 合同研究会(SFC-RG)の第 1 回講義に参加する

Delight は,慶應義塾大学 SFC 中村合同研究会の 1 グループとして活動しており, 毎学期初回と第 2 回の講義は合同研への参加に関するガイダンスを行なっています。

今後の研究活動で使用するツールや,研究会のルールなどについて説明しますので,必ず参加してください。

各学期のガイダンスの日程は,SFC-RG のサイトから確認できます。

3. 学事に履修申告をする

履修する事を決定したら,学事に研究会の履修申告をしてください。 履修する研究会の教員は,合同研究会の教員(村井・中村・楠本・高汐・バンミーター・植原・三次・中澤・手塚・武田・大越)が担当しているプロジェクトであれば,どれでも構いません。 ただし、火曜 5 限の『水俣研究』(植原啓介)はこれに含まれませんので,ご注意ください。

各自の授業日程などの都合にあわせて、履修申告して下さい。

また、諸般の事情により履修できない場合でも研究プロジェクトに参加できますので、その際には別途ご相談下さい。

その他履修に関する注意事項

1 年生の履修について

SFC では例外的に 1 年生からの研究プロジェクトへの参加を認めています。 Delight ではやる気と興味のある学生について,基本的に 1 年生からの履修を許可しています。

履修条件・前提知識について

前提となる授業や前提となる知識に関して,履修制限は設けていません。 技能についても全く問いません。 技能の有無に関わらず,やる気と積極性のある学生を歓迎します。

活動内容について

Delight では学期中の毎週月曜2限と木曜4限・5限に定例ミーティングを行っています。 履修者は,これらの定例ミーティングへの原則オンサイトでの参加を必須としています。 この定例ミーティングでは,論文の輪読や研究テーマに関する討論会,知識やスキル向上のためのグループワークを行っています。

研究テーマに関しては「非中央集権システム」や「分散システム」に関するものを行っています。 中でも,「デジタル・アイデンティティ」や「検証可能なデータアーキテクチャ」, 「ネットワークアーキテクチャ」に関する研究が中心的ですが,これらに限定するものではありません。 「非中央集権システム」や「分散システム」に関するものであれば,自由に活動することができます。

例として,過去には以下のような活動を行ってきました。

  • 論文を輪読し,研究活動の素養となる知識を習得する
  • CS50 を用いてコンピュータ・サイエンスの基礎を学ぶ
  • Mastering Bitcoin を輪読しブロックチェーンの基礎を学ぶ
  • 入門 コンピュータ科学 を輪読し,コンピュータ・アーキテクチャの基礎を学ぶ
  • 1 学期間のハッカソンをチームで行い,基礎的なソフトウェアの開発スキルを習得する
  • 討論会を行い,話題となっているトピックについて議論する

また,Delight は WIDE Project の Delight ワーキンググループとも連携しており,学外の研究者との交流も行っています。

© 2023 Keio University Nakamura Joint Lab. Delight Group